鷹のいのち
2023/11/18 9:30 NHK 🦅 長野
長野 タカを見上げる峠で
初回放送日: 2023年11月10日
北アルプスの山裾、長野県の西部にある白樺峠。
切り開かれた山の斜面に大勢の人が集まる。
その目的は大空を飛ぶ、タカ。
渡り鳥のタカが
エサを求めて東南アジアへ向かう毎年秋、
この峠を通過。
絶好の観察スポットになる。
望遠カメラを持参して、何週間も滞在する男性。
年に一度、ここで再会している同級生の女性たち。
群れずに飛ぶタカの姿に自分を重ねる人もいる。
タカの何が人々の心を魅了するのか。
胸のうちに耳を傾ける。
michio😀
自然に 生かされている わたし たち
自然界 が なければ 生きて いけない の 🦆
空気 水 植物 動物 微生物
様々な 関わりの 中に 生きる 要素が
決して 忘れては いけ ない
日本でも有数
「鷲鷹の渡り」の場所としても有名です。
林道安曇奈川線 4M65+WW 松本市、長野県
36°06'44.2"N 137°39'35.2”E に位置する峠
奈川村の北端にある
白樺峠から
徒歩20分ほど登ったところにあります。
毎年秋になると渡り鳥である
ワシ・タカ15,000羽ほどの
通過を確認することが出来ます。
渡り鳥のルートとして、
多くのバードウォッチャーが訪れ、
季節には専門スタッフが毎日定点観察をしていて、
サシバ、ハチクマ、ツミなど壮大なタカの渡りも、
見ることができます。
日本各地から集まった
ホークウォッチャーの
大きなカメラを
一斉に向ける姿もかっこいいです。
2023/11/18. 11:08:59
朝は 6°c の 気温の割には 寒さを感じなかった です
相棒 柿さんも Sun Sun の 光の中に 微笑んで います
https://www.icloud.com/freeform/0c86ofSnHChoh4nJRHCBxhUFQ
七日目の 風邪も おちついて きて まする
まだ 鼻水は ひっきりなしでは ありますが
何万キロと 旅する 鷹さんたち 仲間は 気流の狭間を 利用して
ヒマラヤの峰を越える アネハ鶴
彼らも 上昇気流の 友に なり
生きる 知恵 🎼 共に
0コメント