㋘のまともな仕方
研究者の裏側を公開!
30年以上続けているリサーチ法を実演
https://youtu.be/hIbTUPw-kEc?si=4mHRBNomcq861uuU
文字起こし有
㋘のまともな仕方
Google では真は獲れない
吉野敏明 解説
T 読売新聞
T 国立国会図書館
T19.22 アメリカの公文書館
https://www.archives.gov
All American the power of sports
㋘例
アメリカ建国文書
独立宣言
T19.53 本当の一次資料を見ていく
T20.28 ChatGPTを使ってしまうという ずるい方法が今は出来るようになりました
㋘ChatGPT
T21.50 ㋘日本国憲法のマッカーサー原案 第一条を大阪弁で教えて下さい
T22.24 アメリカの農業工業全てを含む輸出品目教えてください
Googleでは出てこない 操作されてしまって
英語でリサーチする
文字起こし
0:05
日本の病を治す
0:08
吉野俊彰
0:10
です今回は調べ方について
お話をしたいと
0:15
思います
皆さんもいろんなことを調べる
0:16
ときあると思うんですね
それをどのように
0:19
したらきちんと
調べることができるかって
0:21
いうお話をします
0:25
私もですね
何々を調べてみてくださいと
0:28
言ったりとか
こういうような自分でやって
0:30
みてくださいと言いますけども
0:32
Googleでおそらく皆さん調べてると
0:34
思うんですがそれだけだと
深堀りができない
0:36
あるいはこの調べ方ですよね昔の言葉
0:39
で言うと目がくも耳学問って言うんですが
0:42
人が聞いた話をかじってるだけなんで真実
0:45
かどうかわからないわけですね今SNSが
0:48
流行してますけども僕の発信したことを
0:51
明らかにパクってるというかねいるんです
0:55
けども非常に上っ面なんですよ深さがない
0:58
わけですなので皆さんもどういう風にして
1:01
調べたらより深く理解ができるかあるいは
1:04
真実に
1:06
到達するかそういうお話をしてみたいと
1:10
いうふうに考えていますまずなんですけど
1:11
ももちろん
1:13
Googleを使って何々何々とキー
1:16
ワード検索をして何かこう出てくるわけ
1:18
ですよね僕がよく使っているのは新聞記事
1:22
ですね新聞記事を探すと例えば今でしたら
1:26
ネット版っていうのがあるのでわかるん
1:27
ですけどいやそうじゃないんだと明治の
1:29
新聞記事が探したいんだと対象の新聞記事
1:32
が探したいんだということもあるわけです
1:34
ね僕が時々まあやってるのは例えばある
1:37
犯罪がありましたとこういう事例で何々が
1:39
ありましたっていうのはネットで出てくる
1:41
んですがそれだったら本当のただのコピペ
1:44
なんですねそうじゃなくてその記事その
1:45
ものを調べるといつどこで何々という犯人
1:49
がどういう社会背景でどんな職業でどんな
1:52
思いでやっていたかっていうのが記事で出
1:55
てきて場合によってはその
1:57
犯人の顔写真まで出てきたりするんですね
2:00
その人自身も今となっては例えばもう時効
2:03
になっていたりとか実際服役して
2:06
出所して出てきて今は罪をするなって
2:09
一般人になってるような人でも新聞記事
2:12
ですと実名出てくるわけですよねでそう
2:15
いう風にして例えば過去の
2:17
安保の闘争の時ですとかあるいは
2:20
でもやったとかっていう時にどんなことが
2:23
起きているのだったのかっていうことを皆
2:25
さんにその調べる方法をお教えしたいと
2:28
いうふうに思いますまずですね
2:30
読売新聞を今例でやりますけども朝日新聞
2:33
とか毎日新聞とかでもできるんですけども
2:35
読売新聞は代表的なのでちょっとやってみ
2:37
たいと思いますがまずですね
2:39
読売新聞これで記事を検索するという方法
2:42
をご説明しますまずは
2:44
ネットで読売新聞を
2:46
購読することをしてもらわないと困るん
2:49
ですねそうじゃないと入れないですねただ
2:51
記事を見るだけの会員っていうのと中を
2:55
検索する過去のことも検索するっていう
2:57
会員があるんですね当然だからちょっとお
3:00
金がかかるのかもしれませんけどそれに
3:01
入るで今
3:03
読み出すっていうのがありますけどもログ
3:05
インをしますソフト私はもう会員になって
3:07
ますからここから読売新聞のIDと
3:09
パスワードを入れて入ってきますそうする
3:12
と
3:14
例は平成とか明治大正昭和とか英語版です
3:17
よね英語版のニュースとかいろいろ現代人
3:20
迷惑とか色々あるんですけども例えば
3:23
昭和に行ってみましょうかで
3:25
昭和に行くと
3:26
検索期間っていうのがあるんですね私の
3:28
個人情報ですけど私が生まれた日に行き
3:30
ましょうか
3:34
戦後で
3:37
1967年
3:41
昭和42年の
3:43
10月の
3:47
18日から同じく
3:51
1967年の
3:54
10月の
3:56
翌日の19日にしましょうかなぜかという
3:58
と
4:00
私が生まれた日の新聞記事は前日のことが
4:03
多いので翌日に出てくるのは私が行った日
4:06
が何かがあるかもしれないということです
4:07
ねで表示件数が何件出るというので20件
4:11
とか30件とかっていうことにしますで
4:13
さらに
4:13
条件を
4:14
設定すると例えば写真
4:18
付きの記事のみ対象これ広告も見れるん
4:21
ですよ広告の検索なんて例えば今から55
4:24
年前の広告調べる方法なんてGoogle
4:26
ができないですよね
4:28
政治科学いろいろありますけどまあそう
4:30
ですねじゃあ成人しましょうか
4:32
でここで右翼とか左翼とか選挙だとか地方
4:36
だとか地方だとか警察だとかっていうのが
4:38
ありますが朝刊で
4:40
この条件で検索っていう風にします全部で
4:43
今64件でできます見出しを古い順で30
4:46
件提示しますとこのうち25件が初めて
4:48
表示されます1件が4.4円かかります
4:50
けど大丈夫ですかってなるので
4:52
払います
4:57
そうするとそうですね
5:00
米価を追って配給前が化ける
5:02
堂々安い闇見舞いに首相南ベトナム訪問前
5:05
に苦慮和平提案は
5:07
断念なんといろんなその当時のこういう
5:10
記事が出てくるわけですねそうするとそう
5:14
ですね
5:17
日本電気がテレビ電話を発売なんていうの
5:20
がありますね今となってはもう当たり前の
5:23
ようにネットで通信してますけども
5:24
1967年の10月18日の朝刊に出てき
5:28
たんですね1件550円ですけども
5:30
よろしいですかっていうので550円を
5:32
払います今このデータベースにアクセス
5:35
すると本物の新聞が出てくるわけですね今
5:38
の部分の記事が出てますが見てみると
5:42
面白いですよね
5:43
週間読売の
5:45
報告が出てきて社会党の微妙な心理器
5:48
創価学会大文化祭40歳までも
5:51
亭主不振症こんな感じですかそうすると
5:53
この時のカルチャーも
5:56
わかるわけですよここでまた調べたいこと
5:58
から調べていって
6:01
ネットで調べてあたりをつけてまたそれ
6:03
新聞記事で探すとかって言うとこれ非常に
6:06
深いリサーチができますよねこのね新聞
6:09
記事の面白いところは
6:11
見たくもないものだとか知りたくもない
6:13
こととか
6:15
興味がないことまで出してくれるんです
6:18
新聞なんでねであの物事を調べる時って
6:21
いうのはすごくそこが大事なんですよ
6:22
例えば今のGoogleの検索で非常に
6:25
よくないところは
6:26
育児に悩むお母さんが例えば生後6ヶ月
6:29
赤ちゃんが寝ない寝かせるにはどうしたら
6:32
いいかとかっていうキーワードをやると
6:33
そこがずらっと出てくるわけですよところ
6:35
が赤ちゃんが夜寝ないのはいけないのか
6:39
いいのかってことは情報として入ってこ
6:41
ないですか当たり前ですけども赤ちゃん
6:42
なんてのは3-4時間で寝たらまた3-4時間
6:45
起きるって繰り返してるので大人と同じ
6:47
時間夜ぐっすり寝て昼間起きてるなんて
6:50
やらないんですよところが
6:53
核家族どころか
6:54
母子家庭だったりするとそういう情報が
6:56
ないもので子供を寝かせるためにはどうし
6:58
たらいいんだっていうそういう間違ってる
7:00
検索をしてしまうんですね自分が知りたい
7:02
のは赤ちゃんが寝てもらいたいことなん
7:03
ですけど本来は知りたくない情報である
7:06
子供っていうのは3時間おきぐらいに寝
7:08
たり起きたりしてお母さんが徹夜をする
7:10
もんだっていう答えが出てこないんです
7:13
新聞で調べるとですねこういうのが出て
7:15
くるんですねだから知りたくないこととか
7:17
が出てくるんですよ大事なことはここ
7:19
もっと大事なことなんですけども自分と
7:21
意見が違うところを探すんです私はこう思
7:24
うっていうのが違うところを探してそこを
7:28
探していくと本当に教養が広がっていくの
7:30
と
7:31
紐付けするって言い方しますけども我々が
7:33
学校で習ってる勉強の仕方だったの国語
7:35
算数理科社会とかあるいは文科省とか経産
7:37
省とか
7:39
厚生労働省とかって縦割りなんですこれ横
7:41
に串刺しにする知識っていうのは自分の
7:43
知らないこととか興味がないこととか全く
7:46
意見が違うことっていうのから
7:48
見つかるんですねそれを探すのがこういう
7:51
ことですね例えばそうですねアジアと
7:53
日本経済っていう記事がここに出ています
7:55
身勝手な先進国日本に根強い不信感だ日本
7:58
では国際貿易開発会議を控えて誰々が
8:03
熱が議論が伸びていると
8:04
軽工業を始めて関係関係の反対意見も多く
8:07
政府は云々かんのこれどういうことかって
8:08
いうと日本が
8:10
身勝手な先進国なんじゃないかっていう風
8:13
に言ってるんです日本だけが勝手に進歩し
8:15
てればいいんじゃないかっていう風に
8:16
アジア周辺諸国が思ってるっていう事なん
8:19
ですよねこの時は今の例えばインドネシア
8:21
とか
8:22
シンガポールとかってのも先進国並みです
8:25
よね場合によっては日本より進んでる
8:27
ところもあるわけですけどこの頃は全然
8:28
そうじゃないわけですよね日本人だけが
8:30
勝手に得して先進国化してるんじゃない
8:32
かっていう嫉妬されてるって記事が出てる
8:34
わけですよね特権を供与しなさいと何か
8:37
よこせっていう風に言ってるわけですよ
8:39
なんで日本が
8:40
ODAとかをすごくやっていたのかって
8:42
いうのの
8:43
理由がわかってくるわけですね日本は
8:45
もちろん大東亜戦争があって日本の周辺
8:48
諸国っていうのが植民地などの助けて
8:50
あげようと思ってやってるわけですけども
8:51
現実に日本は戦争で負けたわけですがでも
8:54
アメリカが守ってくれてたというおかげで
8:56
国防ということにお金を使わなくて済んだ
8:59
ので特に自動車工業とか造船っていうので
9:01
ものすごく発展できたわけですよねところ
9:03
がアジアの国なんかそうじゃないちゃんと
9:05
自分たちも軍隊作って守らなきゃいけな
9:07
いってお前たちだけがいいことしてるん
9:09
だったらちょっとお金くださいよみたいな
9:11
声記事が出てるわけですよねそうすると
9:13
日本への根津会不信感というのが書いて
9:15
ありますけどもそんなことがあったんだっ
9:16
ていうのはもともと今
9:18
政治の記事を探そうと思っていたのに
9:20
アジアの国々が嫉妬するという面白い記事
9:23
を見つけたことになるんですよねでこう
9:24
やるといろんなことが広がってくるんです
9:26
よだからぜひ皆さんもこれ新聞で検索
9:28
するっていうのは本当に
9:31
身につきますですからこんなやり方もぜひ
9:33
皆さんやってみてもらいたいと思いますね
9:38
次は
9:39
論文検索となりますね
9:41
科学者の人だったらあるいはリサーチャー
9:43
ですね研究者の人だったらもう普通に使っ
9:46
てると思うんですけどこれパブメドって
9:47
いうのがあって今回も
9:49
42万人指導とかっていう論文が出たとか
9:51
PCRの云々かんでこんな論文が出たと
9:54
かってありますけどもそれを言ってるだけ
9:56
だと論文読んでない人たちがその話をし
9:58
てるんですそういうことを調べるわけです
10:00
よ例えばずばり
10:02
寿明って調べてみましょうか
10:10
吉野俊明同姓同名の人がいるのかもしれ
10:13
ませんけども
10:14
吉野俊明っていう人が書いてある論文って
10:16
いうのがこうやって出てくるんですね
10:17
例えばエフェクトオブアンチミクロ
10:19
バイオルフォトダイナミックセラピー&
10:22
ローカルアドミストレイテッドミノ
10:23
サイクリング
10:24
クリニカルミクロバイロジカル
10:27
&インフラミッドリーマーカースピード
10:30
というのがありますがこれは私がキャット
10:33
研究したことなんですけどこうやって僕の
10:35
名前で国際的な学術論文っていうのが出て
10:38
くるかって言ったらこうやって出てくるん
10:39
ですね私は
10:40
偽物ではないとちゃんと研究者なんだと
10:42
いうことが証明されるわけですよこれも
10:44
論文もそうなんですがイノベーティブ
10:46
レジェネレーションテクノロジー2ソル
10:48
インプラント
10:50
タイプグレイズベスト
10:52
シリーズって書いてありますが私が
10:55
レーザーを使ってインプラント収入という
10:56
ものを直したんだってこの論文があるん
10:58
ですねインターナショナルペロドン
11:00
テックス
11:00
&レストランという
11:02
論文で2015年の
11:06
1月から2月号の35っての67ページ
11:09
から73ページっていうのに出てくるん
11:11
ですねでそこにこういう風に全部
11:14
論文が出てくるわけですけどもこれは
11:17
論文のアブストラクトって言ってようやく
11:19
ですよね
11:20
似たような記事っていうのがセミナー
11:22
アーティクスと書いてありますけどこの
11:23
論文を読むとこの論文と同じようなことを
11:26
研究している人だとかその人がまた別の
11:28
同じようなことやってるかってことを
11:30
探せるわけですよこの人って一体何の専門
11:32
家なのかこの人っていうのは一体どういう
11:35
研究をしてるのかと何本ぐらい論文書い
11:36
てるのかって見ておくとそいつが本物なの
11:39
か偽物なのかっていうのが分かるわけです
11:40
ね必要に応じてここにフルテキストPDF
11:45
って書いてありますけどもこういうのを
11:46
クリックするとお金を課金すれば本物が
11:49
全部買えるんですね大した金額じゃない
11:50
ですよ何百円ぐらいでできるんですけど僕
11:53
は実は当然私も研究者してたわけですけど
11:55
もこういう風にして自分が
11:58
研究
11:59
していることライバルだったりとか
12:00
あるいはライバルグループの大学だったり
12:03
があるんですけどそこの
12:04
研究リサーチと全部ダウンロードするわけ
12:06
ですねそれを読んでそれこそ競争ですから
12:09
彼らより先に結果出さなきゃいけないから
12:10
どういう風にしたらいいんだろうとかそれこそさっきのと同じでオポジット
12:14
オピニオンというんですけども僕らの考え
12:16
方を否定してるグループというのはいるのでその連中の論文も当然読むわけですよ
彼らが否定するのを潰すためにはどういう
12:23
研究をして結果を出せばこのグループを潰すことができるのかっていうのがわかるんですね
本当の研究者っていうのはこれをしてるんですでそれで最終的に試験管を
12:32
振ったりとか切片切って
12:34
転職したりとか顕微鏡を除いたりするんですけど
こっちの方がはるかに大事なんですね
例えば今回のね流行り病の話であるんだったら
12:42
PCRが云々かんのどういう風に検査してるんだとかって言うと
12:44
僕PCR検査は
12:46
臨床家としては1999年に日本で最初に
12:49
導入したんですね僕の論文なんかも
12:51
出てくるわけですよ僕は20年以上前から
12:54
ちゃんと
12:56
研究者ですねまあ英語で言うと
12:57
リサーチャーと言うんですけど
12:58
リサーチャーとしてちゃんとやってる人だ
12:59
というのがわかるとかそうすると信用が
13:02
あるとかないとかっていうのが出てくるんですね
13:05
こんなのがパブメイドっていうのの検索の仕方です僕も
13:08
例えばテレビでねなんとかなんとかの研究者ですとかって
13:09
言ってると調べると実は論文が2個しか
13:12
書いてないとかいるんですよそういう人は
13:14
名前だけ
13:15
科学者の人ね何とか政治学者って言ってるけど
13:17
事象だったりとかねそういうのがあるんですね
13:22
次がこれ大事なのは国立国会図書館っていうのがあります
13:26
昔はこんなデジタル
13:28
サイトなんかないから本当に図書館に私も
13:31
昔は言ってましたよ30代前半ぐらいの時
13:33
なんて言ったら私はまあ東京医科歯科大学
13:36
とかにいてそこにもすごくいい図書館が
13:38
あるし近くが東大だから東大図書館に
13:41
行ったりとか
13:41
横浜から通ってたんで鶴見大学っていう
13:43
ところがあるんで帰り道に寄ってみて
13:45
大変ですよこんな論文ワード検索なんか
13:48
できないんだからもう片っ端から本当に
13:50
読むんですよね
13:51
昔の論文なんかだと戦前ぐらいだったら
13:54
化学論文はラテン語です英語でもないです
13:57
貴重な論文なんかだと
あのこれ見させて
13:59
くださいって言って
教科をとってだいたい
14:01
図書館の上に行くんです
はしご登ってはたきで
14:03
パタパタパタパタやりながらこの一角に
14:05
ありますよって言ったら
それこそ図書館
14:07
大学を卒業してるようですね
案内して
14:09
もらってそこで見たこれがいいってこれを
14:11
じゃあコピーさせてくださいって
14:13
コピーしてもらって
その貴重な論文を持って帰って
14:15
読むとかね
そういうやり方をしてたんです
14:16
ねここで例えば面白いのは
14:19
ここですね
新聞日本占領関係資料ね
14:24
多機関デジタル化資料と
86,000店を
14:27
国立国会図書館
デジタルコレクションに
14:29
しました日本を占領されていた時の資料っていうのが
14:31
見れるんですよ
しかもこれいわゆる
14:35
一次資料ですよ
本当のこういうのを
14:37
いろんなことが探すこと
できるんですけど
14:39
僕がよく見てるのはこの
14:41
占領関係のところなんですがこのGHQの
14:43
文書だとか
14:45
極東軍事軍の文書だったりとか
14:48
琉球列島米国民政府文書だとかね
14:50
すごいですよ宝の山ですよ
本当にこういうのを
14:53
見るんですけどね
例えば自分が調べたい
14:55
ことですよ
例えばマッカーサーだとか
14:57
それこそ憲法だとかっていうと当然
14:59
マッカーサーの
憲法の原案とか出てくるんですけど
15:01
これ古い順に出てくるんですね
15:03
一番古いのから出てくるんですが
15:05
1946年の5月に
15:08
線量関係の資料というのでこう出てくるんですね
15:11
まさにこれですよ
テキストじゃなくて
15:13
JPEGですから画像データで全部出て
15:16
くるんですよね
こういうのがあって
15:18
こういうのがあったって
本当にすごいことです
15:20
けどもこういうの
見ないでみんな勝手に
15:22
調べててマッカーサー原案は
ないとか言うんですけど
15:26
答えから言うとあります
写真でしかも手紙付きで
15:30
出てきますが
ないわけないんですよ
15:32
日本は今は
マッカーサー原案っていうのが
15:34
あるとかないとか言ってた
時代が昔あった
15:36
わけですよね
政党の手続きをしてて
15:39
日本人がやったんだから
それは政党なんだって
15:41
言いますけどもまた別の機会に
15:43
譲りますけども
15:44
占領されてる時に
15:46
憲法を改正して
作られた文章なんていうのは
15:48
当然向こうに
決まってるわけですよでも
15:49
それでもなんとか
急がなきゃやんなきゃ
15:51
いけないような
ストーリーまでここには
15:53
書かれて出てくるんですね
例えば
15:56
憲法関係のって言ったら
出てくるんですが
15:58
これもそこから調べると
出てくるんです
16:01
けども
コンセティションオブジャパン
16:02
日本の憲法っていうので
1946年の2月12
16:05
日に出された
16:07
資料になるんですが
こうやって現象で出て
16:11
きますね
で拡大画像を開くというのがあって
16:13
日本国憲法の
全文から第1条ですよね
16:17
天皇とはとかっていうのが
16:19
本当に全部出てるこれを
16:22
読んでから
16:23
憲法の議論をしないと
日本語に訳されて
16:26
それを国会で議論して
修正して出来上がった
16:30
憲法っていうのはもうそれは
16:33
野球写しだったりとか書き直されたりとか
16:35
しているもので
それを議論してるわけですよ
16:37
当たり前なんですよ
だから現場から
16:40
見なかったらダメでしょ
こういうのを見てて
16:42
あこういう風に書いて
あったんだっていう
16:44
風に見るわけですよ日本国憲法の
16:46
マッカーサーに関してだけは
16:49
テキスト文章っていうのも出てて
例えばチャプター1
16:52
theEmperorって書いてあるん
16:53
ですよねでアーティクル1
16:55
theEmperorshallBe
16:56
ThesimbleOfTheState
16:58
OfThe
16:59
Unityofthepeople
17:02
天皇陛下は
17:03
thepeopleっていうのは日本国民
17:05
ですよねあの人々がついてるね日本国民の
17:08
UNITYですから一体化したそして
17:11
State
17:13
もしてのシンボルでシャルBあるべきだった
17:17
日本国は日本国民の統合した象徴であってたの
17:20
日本国憲法出てくるけども
17:22
ちょっと
文章がおかしいじゃないですか
17:23
英語っていうのは
関係代名詞で後ろ側から
17:26
訳す後ろ側から
修飾していくわけですよね
17:28
結論を言ってしまって
後付けで理由を言って
17:30
ありますよね
まさにこのままでしょ
17:32
デリバリングポジションfromthe
17:34
soblingwellofthe
17:38
権威ですよね
他のものに絶対に並ばない
17:41
ものであって
日本国民の意思によって
17:44
権威というのが
17:45
由来されているっていう風に
書いてあり
17:47
ますよね
でもここでわかると思うんです
17:49
けどもステイトっていう言葉を使われていたりとか
17:52
するとなんとなくもアメリカの
17:55
属国にするイメージの言葉がちらほらと出てくるわけですよ
17:57
本当はエンペラーというのは
17:59
皇帝なんで天皇じゃないですよね
18:02
皇帝っていうのは
帝国主義の人間ですから
18:05
軍事力で支配してる人を
18:08
皇帝が
帝国の味方だからねそういう風に
18:11
見ていくと日本人が
あたかも戦争犯罪者で
18:15
あるような
人のトップが天皇であるみたい
18:18
なことを類推されてこう
読んでいけるわけですよ
18:20 こういう一次資料で
読まないとまず
18:22
だからマッカーサー原案が
あるんじゃないんだみたいに
18:24
言ってる人はあるわけですよ
18:26
もうここにね現物があるわけですよね
18:28
それをこう英語で
読んでいってどうだっていう
18:31
風に思ってからもう1回日本国憲法の
18:34
日本語版を読んでみると500だとこれは
18:37
いうのがわかったりしますその500で
18:39
あることも知らないで日本語で書いてある
18:41
ものをどう解釈するかっていう解釈論に
18:43
なってるのが日本の憲法学者たちの話だったでしょ
18:46
それはなぜかって言ったら
18:47
マッカーサーゲームが
なかったからです
18:49
ないことになったからですね
こういう風に
18:51
調べていくと
非常に深く掘っていけるわけ
18:53
ですよね
こうやって国立国会図書館は誰でも
18:56
アクセスできるし
一部有料のもちろん
18:58
資料もあるんですけど
そんな高い金額じゃないです
19:00
何百年とかで入ってくるので
19:02
当たり前ですけど僕もそうですよ本を出版
19:04
したりする時にGoogleでコピペして
19:06
たらそれは誰でもできるわけですよ書いて
19:08
あることの100倍から1000倍ぐらい
19:10
知識がないと本って書けないわけですね
19:13
大統領ですもそうですけどね
19:16
もっとすごいのは
アメリカの公文書館って
19:20
いうのがあるんですね
アメリカの公文書を
19:23
見ることができるという
こういうサイトで
19:24
すずるいことに
今はGoogleで日本語に
19:27
転換できちゃうから
これでアメリカの
19:30
公文書が見れるんですね
例えばアメリカ建国文書なんて
19:33
あるんですね
独立宣言とかね
19:35
ここにずっとこういうふうに
これももう原文ですよ
19:39
すごいでしょでこういうのを見て
19:40
それを読んで
アメリカ人たちはどうやって
19:43
独立したのかなっていう気持ちを
19:45
推し量りながら
こう読んでいくわけですよ
19:47
タイプライターじゃ
手書きですからね
19:49
こういうものを見て
本当の一次資料っていう
19:52
ものを見ていくわけですよね
まず僕から
19:55
言わせてもらうと面白いです
知的好奇心が
19:58
すごくわくということね
世間が言ってる
20:00
ステレオタイプの例えば憲法は
20:02
自分たちがやったんだって
いう人たち
20:05
いますよ
だけどどう考えてもこれは
20:08
やらされてる感がある文章ですよねで当時の人たちが
20:11
どうやって何とか日本国憲法
20:14
らしく少しずつ
こう特に救助の部分って
20:17
何回か国会でね
書いてるの皆さんご存知だと
20:19
思いますけど
そういうのがあるのかって
20:20
いうことが推し関われるとかですね
20:24
最後はですね
チャットGPTを使って
20:27
しまうというずるい
方法が今はできるように
20:29
なりました
しかもですねこれ日本語でも
20:31
できるんですね
面白いことにね
20:33
例えばですね
チャットGPTとかに入って
それで
20:37
ログインというのをして
パスワードを入れて
20:39
僕も会員になって
入れるんですけどね
20:41
例えばそうですね
日本国憲法の
20:48
原文を教えてください
入れてみましょうか
20:52
わかりました
第1章天皇と第1条
20:56
云々かんのところ
出てくるわけですね
20:57
もちろん
Googleしてもいいんだけど
20:58
こうやって出てくるわけですよね
例えば
21:00
ここで日本国憲法の
マッカーサー原案と
21:03
第1条を教えてください
マッカーサー原案
21:05
ザマッカーサーコンセプションは
日本の
21:07
GHQ連合国司によって
起訴された憲法案で
21:10
日本国憲法の
元々だった草案ですなので
21:13
あるんですやっぱりね
AIが日本語を英語に
21:16
また変換して
英語で調べたものをまた
21:18
日本語に戻してくれてるわけですよね
21:20
天皇は日本国の原子であり日本国の唯一の象徴
21:23
である国民統合省庁であると私がさっき
21:26
訳したのをもう少し日本語っぽくなって
21:28
ますけどねこれを例えば第1条を分かり
21:33
やすい
21:35
日本語で教えてください面白いですね天皇
21:42
は日本国のトップであり国民の象徴となり
21:44
ますという
21:46
文字で出てきましたこれを例えばですね
21:48
マッカーサーの大地を大阪弁で教えて
21:51
ください大きい日本でマッカーサーゲーム
21:53
の大地を大阪弁で教えやすねって出てますね
21:56
天皇は日本国のトップやねん
国民の象徴
21:59
やねんと出てきました
今大学生がチャット
22:02
GPT使ってレポートを
書くので大学も
22:05
困ってるらしいですが
逆に言うとですね誰でも
22:07
受かるとこなんてチャットGPTで
22:09
調べればいいんですよマッカーサー原案と
22:11
の英語を読んでてここの部分がわからない
22:13
けどなんでこういう風にしたんですかって
22:15
チャットGPTに尋ねるんです社会背景と
22:17
か教えてくれます例えばですねアメリカの
22:22
農業工業すべて含む
22:24
輸出品目教えてください」って
22:26
Googleでやると出てこないです
22:29
操作されてる可能性が高いんです
これを
22:30
さっきのアメリカの公文書館だとかそう
22:33
いうとこで英語でリサーチする
ちゃんと出てくるんですけども
22:35
日本語でやると出てこないんですよ
22:37
ところがですね日本が
22:39
アメリカと取引している品目
例えば日本と
22:43
アメリカの
22:44
貿易額トップを教えてくださいとか日本が
22:46
輸出してる輸入しているとの品目が出て
22:48
くるんですが
アメリカという国が世界中に
22:50
何を輸出してるかっていうのは
日本語で
22:53
検索しても
全然出てこないです不思議な
22:55
ことにだいたいね200兆円ぐらい
22:57
輸出してるんですねアメリカは
22:58
チャットGPTで日本語でやると
すぐ出ちゃう
23:00
Googleはやっぱり
23:03
恣意的にやっぱり
操作されてるんですねで
23:04
わかることはアメリカ皆さん何が一番売っ
23:07
てると思いますか
世界中に売ってるものは
23:10
航空機産業なんです
これは公共産業の中に
23:12
当然
23:14
軍事部門もあるんですよ
ミサイルとかね
23:15
戦闘機とかもあるし
23:17
旅客機とかも
あると思うんですけど
23:18
そういうもの売れてると一番
23:20
効率がいいものは何ですか
例えば飛行機
23:22
作ったりとか戦闘機作ったりすると
23:24
すっごい大変じゃないか
アメリカが輸出して
23:26
いるものの中で
最も利益率が高い品目を
23:29
教えてくださいというと
皆さん何ができる
23:31
ことですか
小麦と大豆油と出てくるそれを
23:34
調べた後に今度は日米の
23:36
輸出入のを見ると
小麦と大豆油が日本が
23:39
一番多くしているという
事実がわかるんですね
23:42
こうやってGoogleだけを使わ
23:44
ないでチャットGPTも
使いこなしながら
23:47
英語の検索も
使いこなしていくというと
23:49
今日お話ししたことだけども
1冊本が書け
23:51
そうですよね
こうやって皆さんもぜひ調べ
23:54
てください
例えば何とかって言ってる人が
23:56
あの権威がある
なんとか大学の何々教授が
23:58
言ってるんだっていうのが
全然根拠が
24:01
なかったりとか
あるいは不肖私が言ってる
24:03
ことの方が
非常に裏付けが高かったりと
24:05
かってあるんですね
そうやってやると皆
24:07
さんも知的好奇心も
24:10
旺盛になるし知識のですね
24:12
基礎体力っていうのが
つくんですねでこう
24:14
いうやり方でぜひ皆さん
24:16
検索をしていただくと
いいんじゃないかと
24:18
いうことで今日はものの調べ方っていうのを
24:20
お話しさせていただきました
24:23
日本の
24:24
病を治す
24:26
吉野俊明でした
24:30
10月9日にオンラインセミナーを行い
24:32
ます
24:33
今回のテーマは
東洋医学の実際です例えば
24:39
陰陽五行説ですとか
発行ベースといった
24:41
ような東洋医学の診断や治療についてその
24:44
実際についてお話をさせていただきます
24:47
詳しくは
24:49
概要欄をご覧くださいよろしくお願いし
24:51
ます
2023/10/2. 20:32:00
㋘ の 上手なやり方で 知識を
読売新聞
国立国会図書館
0コメント