前回の 現代は何を求めてるの💎楼から
人類が誕生したのは紀元前5万年ごろといわれています。
紀元前5万年から数えて現代までに誕生した人間の総数は、
1082億人と推定されています。
現代の世界人口は75億人であるため、
歴史上の全人類の7%が現代に生きているということになります。
何か おかしくない
一人の人には 二人の親が居る
二人の親には 四人の親が居る
これだと ねずみ算になる よね
[中学歴史] ボクらのご先祖様は何人いるの?
歴史の勉強を自分事として…
まほろば社会科研究室2020.10.29
https://shakai-chireki-koumin.net/mahoroba-our-ancestors/
織田信長が活躍していた
戦国時代から安土桃山時代に
キミの先祖は
32,768人いるということになります。
聖徳太子が生きていた頃となると、
140,737,488,355,328人のご先祖様がいることになる…。
=140兆
分かると思うのですが、
140,737,488,355,328人のご先祖様のうち
1人でも欠けたら
今の自分は
ココにいなかったということなんですね。
縄文時代には約10万人~約26万人であり、
弥生時代には約60万人であった。
奈良時代には約450万人、
平安時代(西暦900年)には約550万人となり、
慶長時代(西暦1600年)には約1,220万人となった。
江戸時代には17世紀に人口が増加し、
18世紀には停滞して、
おおむね
3,100万人から3,300万人台で推移した。
皆さんも生活の中で
いろいろな選択をしています。
同じように、
皆さんのお父さんやお母さんはもちろん、
国を治める偉い人もそうですし、
多くの判断をたくさんしています。
これを歴史の勉強をする時にいろいろと考えてみるのです。
そうすれば、
歴史は現在の私たちににつながる
大切なストーリーということができますよね!
旧石器時代 – 紀元前14000年頃
縄文時代 前14000年頃 – 前10世紀
弥生時代 前10世紀 – 後3世紀中頃
古墳時代 3世紀中頃 – 7世紀頃
飛鳥時代 592年 – 710年
奈良時代 710年 – 794年
平安時代 794年 – 1185年
王朝国家 10世紀初頭 – 12世紀後期
平氏政権 1167年 – 1185年
鎌倉時代 1185年 – 1333年
建武の新政 1333年 – 1336年
室町時代 1336年 – 1573年
南北朝時代 1337年 – 1392年
戦国時代 1467年(1493年)– 1590年
安土桃山時代 1573年 – 1603年
江戸時代 1603年 – 1868年
鎖国 1639年 – 1854年
幕末 1853年 – 1868年
明治時代 1868年 – 1912年
大正時代 1912年 – 1926年
昭和時代 1926年 – 1989年
戦前 1926年 – 1945年
GHQ/SCAP占領下 1945年 – 1952年
GHQ/SCAP占領後 1952年 – 1989年
平成時代 1989年 – 2019年
令和時代 2019年 –
様々な 文献から 読み学び 育ち
次なる 知恵袋が 誕生し まする
2023.7.30. 21:32
0コメント